本記事では、看護師歴20年のわたしの目線で「おひとりさまの入院準備」についてお伝えします。
急に入院するなんて色々と大変そう。どんな準備がいるのかな?
そんなお悩みがあるあなた、看護師のわたしにおまかせ下さい。
プロの視点で説明します。
あなた自身にも、親御さんやお友達にも役立つ情報です
後半では具体的に必要なものを記載しています。
ぜひ参考にして下さいね。
- 入院生活について
- 必要なグッズ
- 注意点 etc.
「思い通りに行かない」もの
入院すると、ふだん当たり前にやっていることが出来なくなったりします。
恥ずかしかったり、申し訳なかったり、理不尽だったりします
ふだん1人暮らしをしているわたしにはヘビー過ぎる
いつもは自由そのものだから…
いくつか例を挙げますね。
※病状によって個人差あり
病院食以外は禁止 |
病棟外に出られない(売店もダメ) |
自分で歩けず車椅子が必要。でも職員はすぐに来てくれない |
窓が遠い or 窓はあるが陽が当たりすぎて暑いベッド |
トイレで排泄できず、尿カテーテルを留置する |
尿を貯めて置く(検査のためなど) |
点滴をつけたまま生活する(着替えるときにジャマなので看護師の介助が必要) |
骨折などで自分で食べられず、看護師が介助する |
シャワーを手伝ってもらう or 見守ってもらう |
決められた時間に寝起きする |
個室に入りたくても入れない場合も |
病気やケガ、治療によって制限される内容は違います。
多かれ少なかれ、入院中は自由に過ごすことはできません。
緊急入院の現実
病院の外来で何かの病気が見つかって、「じゃあ1週間後に入院して手術しましょう」。
これなら自分で準備できますし、家族や知人に落ち着いて連絡する余裕があります。
問題は「緊急入院」です。
「入院準備のためにいったん自宅に帰るのもダメ」という場面もあります。
そんなの困ります!あした大事な仕事があります!
うちで猫を飼ってるんです!ごはんをあげないと!
こういう場面、なんども経験しました。
「あしたまで放っておいたら、腸が破れて命が危ないかも」という状況かもしれません。
仕事も猫ちゃんも、あなたの命には変えられません。
何よりあなたが命を失ったら、仕事も猫ちゃんも悲しい結果になるかも知れません。
あなたが逆の立場なら「お腹の手術を先延ばしにして仕事をする」同僚を受け入れますか?
治療を受けてほしいですよね?
または緊急時に合鍵を取りに来てもらえる関係を築いておきましょう
(他人だとずっと合鍵を渡されたままだと責任が重かったりしますし)
わたしは動物を飼っていませんが、母と2人の兄弟それぞれに合鍵を渡しています
自宅に用意しておくもの
急な入院が必要になった場合に備えて、必要物品を揃えておくことをオススメします。
ふだんからバッグにひとまとめにしておくと良いですよ
緊急入院でも、家族に「あのカバン持ってきて!」ってお願いしやすいね
入院に必要なグッズ
入院に必要な物品は、ある程度は病院からレンタルできます。
しかし病院によってはレンタル出来るのは入院着のみというところもあります。
どの病院に入院するかなんて、緊急時はわかりません。
あらかじめ、ある程度の物品を揃えておく方が安心です。
洗面用具(基礎化粧品、歯ブラシ、お風呂用品、メイク道具など) |
ヘアドライヤー、ブラシなど |
洗濯洗剤、洗濯ネット |
タオル数枚 |
靴下 |
下着(カップ付きインナーがオススメ)※1 |
靴(着脱しやすいもの)※2 |
カーディガンやベストなど |
入院中に着る衣類(病院でレンタルもできる) |
水筒、コップ(できれば陶器・ガラスを避ける) |
ストロー付きコップ or 吸い飲み |
お箸、スプーンなど |
生理用品、尿とりパッド |
小さなビニール袋(持ち手つきがオススメ) |
暇つぶしに使えそうなもの |
※ 1 肩紐に金属やプラスチックの部品がないものがオススメ
入院中、レントゲンを撮る機会が多いので避けるのが無難です
※ 2 骨折などの入院だと、スリッパやクロックスは使用禁止だったりします
転びやすい状況なので、スポーツサンダルタイプがベストです
(すごく安価なものでもOK)
注意事項
身の回りのものをレンタルできる病院は多いですが、下記のものは含まれません
・下着、靴下
・基礎化粧品
・生理用品
・上着
・靴
・洗濯関連のもの
・水筒
ご自身で買い物に行けない場合は、ご家族や知人に買ってきてもらうことになります。
う〜ん先に準備しとくのが無難そう…
合宿みたい?入院中の生活
看護師目線で入院を別のものに例えるなら「合宿」。
ほんとに制約が多くて、自由と健康ってすばらしいんだなと何度も思いました。
どんな制約があるかを一覧にしました。
(わたしの仕事場を参考にしてます⇓)
起床前から採血することも(AM 5:00とか) |
起床 AM 6:00、消灯 PM21:00 |
治療や検査のための絶食がある |
病院食以外は禁止のことも |
朝食7:30 昼食12:00 夕食18:00(夕食から朝食までが長い…) |
シャワーができるのは昼間だけ |
院外に出ちゃダメ(外出OKでも書類が必要) |
面会時間が決まっている |
他人と同室 |
やりたいことがあっても、病院の許可が必要 |
売店が夜7時に閉まる |
洗濯機が1つしかない |
トイレ、洗面所、浴室は共用 |
就寝中も定期的に看護師が巡回に来る |
行動は制限されるはプライバシーはないわ…
そうだよね。だからみんな健康でいてほしいです。
個室利用と差額ベッド料金
個室利用
前述のように入院中は何かと制限が多く、プライバシーの観点からも窮屈に感じることが多いです。
特にわたし達おひとりさまは、ふだんの気ままな暮らしとのギャップが…
そうですね。なので個室に入るのもひとつの手段です。
個室(2人部屋なども)料金 | 約5,000円〜1万5,000円 (首都圏だと4万円ぐらいの場合も) |
設備・できること | 個室内に冷蔵庫がある ※1 |
〃 浴室 ※2 | |
〃 トイレ ※3 | |
テレビを見るときイヤホン不要 | |
消灯時間は厳守しなくていい(病状にもよる) | |
広い、収納も多い | |
長時間の面会がしやすい |
※1,2,3は価格によって有無が決まります
補償が手厚い民間保険に入っているなら、個室利用も良いかと思います。
ただし、すべての個室が埋まっている場合は残念ながら順番待ちになっちゃいます。
そこでたびたび問題になる「差額ベッド料金」。
続きます!⇓
差額ベッド料金
個室を利用することで発生する請求のことですが、法律上、請求して良いのは「本人(家族)が希望して利用する場合」かつ「同意書にサインしている」場合のみです。
病院側から「個室に入ってください」と提案した場合は、本来なら請求してはいけないんです。
・感染症のため隔離が必要
・認知症で大きな声を出すので、周囲の患者さんのために個室へ移動
・面会謝絶の状態だから
・高度な治療が必要で、大部屋では対応できない
このような条件はすべて差額ベッド料金を請求してはいけません。
残念なことですが、シレッと請求してる病院があります。
入院のときに「個室」とか書いてある書類にサインしちゃったかも!
それでもまだチャンスはあります!
「本人や家族の希望で個室を利用しているか」がポイントです。
「説明を受けていない」ことをしっかりと伝えてください。
なるほど。言われるがままじゃダメね。
ひとつ賢くなったわ。
オススメ【入院グッズ】
看護師のわたしから、40代のおひとりさまに向けてオススメします。
ご自身用にも、親御さんのためにもオススメの入院グッズをご紹介します。
【ベルクロ付きサンダル】
骨折や手術での入院の場合、スリッパ・クロックスは禁止の病院も多いです。
転倒のリスクがあるからです。
靴下あり・なしOK 、足がむくんでてもOK、着脱しやすいこのタイプがベストです。